6個同時に作れるおにぎり型を100均で発見◎
形の揃ったおにぎりが作りたくておにぎりの型を探していました。
ネットのお店や東急ハンズでは、なかなかちょうど良いサイズ・価格のものがないなあと思っていたのですが、なんと100均(DAISO)で6個同時に作れるおにぎり型を発見!いつもなら一番に見るのに~灯台下暗しでした。
今回はダイソーで見つけた6個同時につくれるおにぎり型と、具材4選を紹介します。
おにぎり型は大人用と1歳娘にもぴったりな小さめタイプの2種類があり、どちらも購入してみました。
大人用は330円、子供用は110円です。
我が家では大人用のおにぎりはちょっと多めに作って冷凍しています!


おにぎり具材4選
001. 鮭+ねぎ┃1y0m娘:鮭+あおさ


焼いた鮭をほぐして、ねぎやあおさと混ぜました。娘もよく食べてくれました!鮭フレークじゃなくて焼いた鮭なのがこだわり感あります。(フレークがなかっただけ笑)
002. チーズ+おかか+ねぎ┃1y0m娘:1才からのチーズ+鰹節+あおさ


醤油、鰹節、四角く切ったチーズを混ぜました。温かいご飯にチーズを混ぜたらいなくなってしまったので、チーズはやや冷ました最後に混ぜるのが良いかも。娘のおにぎりを食べてみたらあおさがちょっと強めだったので少なめが良さそうです。
003. しらす+わかめ+白ごま┃1y0m娘:塩分控えめ


お湯で戻したわかめを刻んで、しらすと白ごまをまぜて。ちょっと塩を足しました。
娘用にはわかめを大人より細かくし、しらすにはお湯をかけました。今までのは1.5倍がゆで作ってみたけど、今回は大人のご飯にお湯を少し足して混ぜてみました。薄味だからなのかか、噛み応えがあるからなのかよく食べてくれました~。
※娘用のおにぎりの型、振っていると四角錐になるので、詰めるだけでひっくり返すだけにしてみました◎
004. KALDIチュモッパの素┃(大人だけ)


妻が買ってきてくれたKALDIのチュモッパの素。細かく刻まれたたくあんと、味付きの韓国のりがセットで入っているので500gのご飯に混ぜるだけ。好みでごま油を。こう、小さめの丸いおにぎりにするのが正解なんでしょうが、大きい三角おにぎりにしちゃいました笑。美味しいのでまた買うかも。
まとめ
おにぎり型で作ったおにぎり、形が整うと可愛いです◎
ダイソーで購入したおにぎり型は大人用、子供用とも使えましたが、子供用を三角おにぎりの形にしたい場合は振らずに詰めると良いと思いました。
娘もよく食べてくれたので、また違う具材で記録したいと思います!
おにぎり型はネットでも買えます◎
今回はDAISOで購入しましたが、大人用の同じような6個タイプのおにぎり型はネットでもみかけました。
▼似た商品はこちら
子供用は同じような振る・三角おにぎりタイプは見つけられませんでした。
▼少しサイズが大きそうですが、三角の小さめおにぎり