妻と1歳娘不在、という休みができまして。
家事以外に何をしようか、何か充実感の生まれることをしたいな、と考えていたところYoutubeで動画が流れてきました。
作ってみて良かったので備忘録として残しておきます◎
▼ばくばクックさんの動画・レシピ
【ヨーグルトと卵だけ】安くて低カロリーなチーズケーキ!クリームチーズも生クリームも、粉も使わない
家の冷蔵庫には未開封のヨーグルト(数日前のクリスマスの残り)があり、卵と砂糖もあったのでこれで作れそうです。
普段、洗い物や手順が多くなりそうなものは、不器用でがちゃがちゃしてしまいます。
そんな所を妻に見られたくないので、一人の休みにぴったりだと思いました。笑
夜に、冷蔵庫でヨーグルトの水切りをしておきました。
翌日。
90gまで水切りした方が良いらしいのですが、計ってみると140g...。もう少し絞りたいなあと思っていたところ動画の概要欄に補足があったことに気づきました。ヨーグルトが広がると圧がかかりにくくなるので、ヨーグルトをまとめ直したりザルを小さいものにしたら良いらしいです。
僕はというと、キッチンペーパーがコストコのキッチンペーパーで結構強度があったので、ペーパーごとぎゅっと握って絞りました笑
キッチンペーパーを除いて計ると110g。90gまではいけませんでしたが良しとしました。。
レシピ通りじゃないのに感想書いていいのかなと思いましたが笑
あとはオーブンを予熱している間にメレンゲを泡立て、卵黄と水切りヨーグルトを混ぜ、合わせていきます。
作りながら、「あれっ?意外と手順が少なくて、洗い物も少なそうだぞ?」と思いました。普通のスフレチーズケーキの作り方もそうなんでしょうか?
生地をクッキングシートを敷いた型に入れ、型をアルミホイルで覆って湯煎焼きをしていきます。
湯煎焼きのおかげでふわふわしゅわしゅわになるそうです。
昔、プリンか何かを作る時にお湯を入れて焼いた記憶がありますがゆっくりしっとり仕上げていくんですね。
最後の焼き色を付けるところ。温度そのままで5分時間を延長してみました。
完成!
あっさり完成したのでびっくり。
手間がかかるという先入観があったのか実際にやってみるとシンプルでした。
妻と1歳娘にも食べてもらいたかったのと、冷やしたのも美味しいということで、冷蔵庫で冷やして2人が帰ってくるのを待ちました。夜ごはんはカレーにしました。
包丁で切ってみると、ふわしゅわで底がプリンのようになることもありませんでした◎。小さいので食後のデザートに良いサイズ感。
口に入れるとスフレチーズケーキ感をちゃんと感じて、ヨーグルトと卵と砂糖だけでこんなに美味しいのが出来るのかとびっくりしました。
妻も「フォークで切った時のしゅわしゅわ感が良いね!美味しい!」と言っていて、1歳8か月の娘も「おいしー!」と言っていたので嬉しかったです!(娘にはちょっと砂糖が多いかもと思ったので少しにしました。)
クリームチーズを使っていないところも財布に優しくや気持ち的に罪悪感少なくて良かったですし、娘にもあげやすくて良いなあと感じました。これはまたリピートして作りたいと思います!(次回は水切りをもう少ししてどう変わるかも楽しみです!)
▼次はバスクチーズケーキも作ってみたいです。美味しそう...
▼読者登録して下さった方ありがとうございます...!
▼12月中旬くらいに楽天ROOM始めてみました。