いーさんの備忘録

log of ii|家族との暮らしと日々のあれこれを気ままに綴る、備忘録

MENU

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【1歳~2歳子連れ】福岡アンパンマンミュージアムに行ってきました!

3月、福岡アンパンマンミュージアム(福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール)に1歳の娘と一緒に行ってきました!

 

娘はもうすぐ2歳誕生日の記念も兼ねています◎

 

初めて行ったので事前にネットで少し下調べをしました。

そのことと、実際どうだったか体験記を書こうかなと思います~。

 

▶︎平日、行ってきました〜!

平日に行ったので土日や混みそうな時期に行く方で、読んでくださる方は混み具合など参考にしないようにしてください〜

 

○マークが事前の調べたことやメモ。

▶︎マークが実際に行った感想等です。

 

 

 

行くまで

 

チケット・入場料

チケットは他のいくつかのアンパンマンミュージアムとは違い事前予約制ではないとのこと。行ってから買いましょう。

1歳以上は2,000円~2,200円(税込)。

 

入場料がいくらになるか公式のホームページのカレンダーで確認できます。

チケット・営業時間|福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール

○子どもの年齢を証明できるものを持っていった方が良いと言っている方もいました。

▶0歳の確認で必要なのかも。今回は特に必要ありませんでした。

○以前は入場記念のグッズが貰えていたそうですが、今は無いそう。

 

前売り券としてギフトチケットを購入する手もありますが特に優先入場等あるわけではなく、2,200円なのであらかじめ購入するメリットがありません。

割引やクーポン等についても特になさそうですがチケット購入にはこども商品券が使えるそうなのでデイリーplusなどに加入している人はこども商品券を購入しておけば少し安くなるようです。

 

▼今年の1月15日~3月31日までは年間パスポートも販売されているようです。

[1/15~3/31]年間パスポート「きんしゃいパス」販売中!|お知らせ|福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール

 

支払い

現金はほぼ持たない派のですが現金もいくらか持っていった方が良さそうです。

(現金を持たない人はそんなにいないと思いますが笑)

コインロッカーも現金のようです(200~500円、両替機あり)。

ミュージアム内でのお支払い方法について|お知らせ|福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール

ミュージアムに入って最初の記念撮影で写真を購入する場合、現金のみでした(1600円)。

▶下記の駐車場(パラカ中洲103)の支払いが現金でした(900円)。

 

注意すべきポイント

・飲食物の持ち込み禁止(離乳食、水分補給の飲み物はOK)

・年齢制限のある遊具もあるらしい?

▶わかりませんでした。滑り台やボール遊び等のコーナーでは今回遊ばなかったのですが、近づいた際にスタッフの方が、子供の誕生日のメダルやバッグなどは引っかかるので外してくださいね~と声掛けをしていてよかったです。

・ベビーカーの持ち込みはできない

▶チケット売り場の近くにベビーカー置き場があります。

 

駐車場

車で行く場合、

アンパンマンミュージアム専用の駐車場は無し。

同施設の博多リバレインの駐車場は30分200円で最大料金なしと高め。

 

5分ほどの距離にある駐車場を利用するのもあり。

パラカ 中洲103(パラカパーキング103)と言う所が良いみたいです。

▶︎川沿いです。カーナビに任せたら駐車場の裏側で到着と言われてしまい一方通行が多いので戻るのに遠回りしました(笑)パラカ中洲103の裏側に小さな駐車場があり、そこは最大700円だったようです。気づかなかった。

 

【パラカ 中洲103】

場所:〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲2丁目8-24

値段:20分200円 7-18時最大料金900円 収容台数155台 高さ制限2.1m

 

混み具合・所要時間

公式ページには10時から14時までが多いと書いてありました。4時間や6時間滞在している方もいらっしゃったのでそれくらい滞在すると思います。

 

▶︎10時〜13時30分頃までいました。娘が眠くなってきたのと、やりたいことができたので満足して退園◎

 

アンパンマンミュージアム

期間ごとにタイムスケジュールが公式ページに載っています。

イベント|福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール

 

▶上記パラカ中洲103の地図に沿って、川端通商店街を抜けて向かいました。天気は曇りでしたが、雨の場合は傘が必要かも。川端通商店街は屋根があります。

 

▶商店街を歩いて博多リバレインが近くなるとアンパンマンミュージアムの旗?が見えてきてテンションが上がります。娘は商店街の道にアンパンマンのキャラクターのイラストのタイルが埋め込まれているのを見つけていました^^

 

○オープン20分前からホテルオークラ側のAエレベーターに乗って5Fへ行ける。

(それまではエレベーター前で並ぶようです。カラフルな柱が目印。)

オープン後10時からは博多リバレイン側のBエレベーターも使える。

▶信号待ちで撮った写真ですが、赤枠のところからAエレベーターの所へ向かいました。

アンパンマンバイキンマンの像が目印。

 

▶10時少し前頃に行ったので列はありませんでしたが外にスタッフの方がいらっしゃって誘導してくださいました。何組か一緒にエレベーターに乗ったのですが、5階に到着後スタッフの方が「はじめに乗った方から列に案内します」と言ってくれたところが良かったです◎

 

○エレベーターを降りた後オープン5分前から並んでいるとアンパンマンたちがお出迎えに来てくれるとのこと。

 

▶︎10時5分くらいに到着し、少し出遅れたかな?と思っていたのですがアンパンマン、チーズ、レアチーズちゃんがいて、通路でお出迎えしてくれました!娘は少し緊張ぎみでじーっと見ていました笑

 

▶他、エレベーターを降りた後アンパンマンミュージアムのロゴ?やキャラクター達の旗が通路にあって背景にして写真を撮りたかったですが、通路で他のゲストの方が後ろにいるので諦めました。待ってもらうか、エレベーターに最後に乗った時や帰り道には撮れるかも。オープン後にBエレベーターで昇ってきたら見れないかも。

 

▶チケット売り場の列の左側にガイドブックが置いてありました。右側の列に並んでいると取れないですが、入場するときのチケットをもいでくれるところにもガイドブックが置いてあるので大丈夫です。

 

▶︎チケットを購入した後は階段を登って6階に行きます。階段を登り終えるとロールパンナちゃんがお出迎えしてくれました。

 

入場後の写真撮影スポット

○オープン後は入場後の写真撮影スポットが列を作って多そうだったのでそこを素通りするのが良いかなと思いました。

 

▶︎並びました笑手際よく進み、待った印象はありませんでした。ミュージアム側のカメラアンパンチのポーズで写真を撮り、自分のスマホでバイバイキン(手を振る)のポーズで写真を撮ってもらいました。

 

小さい写真が無料で貰えます(観光地でよくあるやつ)、1600円ほどで写真&ダウンロード権が購入できます。現金のみです。行ったばかりの娘は緊張してたのでそんな感じの写真でしたがこの機会しか買えないしな〜とまんまと購入しちゃいました笑

 

(写真撮影は13時までやっていました。12時30分頃に行ってみたら並んでいなくてその頃には娘も慣れてアンパンマンミュージアムを楽しんでいて良い写真が撮れたので平日は、装備を整えたり、ちょっと遊んでから行ったりするのもありかも。)

 

誕生日メダルを貰いに

▶︎その後、誕生日記念のメダルをもらいにインフォメーションセンターへ。場所はチケット売り場の裏なのですが、今6階にいるので5階に降ります。用紙に氏名、年齢、誕生日を書くとスタッフの方がメダルに書いてくれます。メダルを貰うと後述する特典が受けられます。

 

食べ物・ご飯

 

○11時30分頃からフードエリアの人が多くなりそう。11:00はショーがあるのでそこでフードエリアに行こうかな。何を食べるか決めておいたほうが良さそう。

 

▶︎色々見ていたら11時のショーがはじまりそうで、ステージ前のフードエリアのテーブルが空いていたので、食べ物を買って、食べながら観ることにしました。大きながあるので、そこを避けたテーブルに座ると良いかも。

 

アンパンマン肉まん、ベビーカステラ、スーベニアつきのうどんを買いました。

ベビーカステラはMサイズ、プレーンとチョコが入っているミックスを購入。誕生日メダルを見せると3個増量してくれました。カステラは想像より小さめ。娘、プレーンしか食べず笑チョコは苦かったかな?

 

皆で食べたり、アンパンマンミュージアムを出てからも食べたりしたのでLサイズでも良かったかも?

 

うどんはあたたかいとつめたいのが選べて、冷ますのが面倒かなあ、とつめたいのにしてみました。スーベニアアンパンマン達のイラストが描かれた陶器のどんぶりです。持ち帰り用のビニール袋が付いてきます。割り箸や小分けのプラスチック皿(多分)などは自分で取るスタイル。子供サイズの箸もあって可愛い。

 

肉まんは、可愛いです笑いろいろしてたら冷めてしまったので早めに食べたら良かったねと話しました笑

 

○特に気になる

ジャムおじさんパン工場(6F)

時間帯によっては品切れになるそうなので、早めに行きたい。

僕の知っているアンパンマンのパンはチョコレートクリームが多いのだけど、北海道産小豆のつぶあんとのこと。食べたい。

バイキンマンパンはいちごジャム!

期間限定のハート目のドキンちゃんはいちごクリーム。

ミルククリームのポッポちゃんは福岡限定。

▶︎13時頃アンパンマンバイキンマンを購入。妻はしょくぱんまん(きなこクリーム)を食べたかったみたいでしたが、しょくぱんまんだけ売り切れ。持ち帰って19時頃食べたら美味しかったですが少し硬くなっていたので早めに食べた方が美味しく食べられそうです。箱や袋も可愛い◎スタッフの方が、ばいばいきーん!と言って手を振ってくれましたよ~

ジャムおじさんのパン工場|フード&レストラン|福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール

 

アンパンマンのできたてステーション(5F)

ベビーカステラ:プレーン・チョコ・MIXがあり、S(8個入)400円、M(16個入)700円、L(24個入)970円

アンパンマンの顔の肉まんや、クレープも美味しそう。

アンパンマンのできたてステーション|フード&レストラン|福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール

 

・うどんちゃんのやたい(5F)

スーベニア付きのうどん1,300円

 

キャラクターグリーティング

○11:30か13:30のキャラクターグリーティングは参加したい。

 

▶︎キャラクターグリーティングは時間を見ていなかったのですが、うろうろしていたら出現していてたくさんのキャラクターとグリーティング出来ました!

 

列などはなくて、隙をみつけて子どもとキャラクターがグリーティングする感じだったのですが、キャラクターについているスタッフの方が、遠目で見ている娘にも声をかけて下さりスムーズにハイタッチやハグができてよかったです~~。

 

噂では最後の子どもまでちゃんとグリーティングをしてくれるみたいでです。たまに他の子が周りにいない状況でグリーティングできたことがありました。

 

キャラクター達も小さな子どもとのグリーティングに慣れていて、じわじわと距離を詰める感じで上手でした~。

 

今回アンパンマンカレーパンマンジャムおじさんしょくぱんまん・こきんちゃんがいました。個人的にジャムおじさんがテンション上がりました笑

お出迎えでチーズ、レアチーズちゃん、入場後ロールパンナちゃんにも会えたし大満足です◎

 

お面作り

6階、みみせんせいのがっこう前ではお面作りの工作教室をしていました。12時頃に行くと空いていたので参加してみました。キャラクターを選んで制作します。今回はアンパンマンを作りました!

 

スタッフの方が顔のパーツや道具を渡してくれます。

アンパンマンの顔にのりで鼻やほっぺを貼る(妻がのりを塗ってあげて、娘が貼りました)

アンパンマンの目と口をペンで描く(娘、見本や持ってきたぬいぐるみを見ながら一生懸命上手に描けていました^^手伝ってあげても良いと思います!)

③頭につける輪の部分を大人がサイズを計ってあげて丸にする

④スタッフの方が顔部分と輪を付けてくれる

⑤完成!誕生日メダルを付けていたので王冠をお面につけてくれました~!

 

お面を付けて、バースデーフォトスポットで写真を撮れたのが良かったです◎(6Fジャムおじさんパン工場前)

 

アンパンマンにこにこ写真館

誕生日の記念・アンパンマンミュージアムに初めて来た記念にアンパンマンにこにこ写真館で写真を撮ってもらいました!

 

最初にどんな写真が撮りたい(どの商品)にするか聞かれましたが、あとでも大丈夫のようです。

 

今回はお得な4点セット(6490円、2L写真2枚ダウンロード付き、にこにこフォトホルダー、にこにこマスコット)にしました。

 

娘だけで撮るか家族で撮るか迷いましたが、今回は娘だけで撮ることにしました。

4ポーズ写真を撮るとのこと。

 

1. バイキンUFOに乗った写真(後ろで隠れて娘を支えました)

2. パン工場内、アンパンマンの横で椅子に座っている写真(後ろで隠れて支えました)

3. バイキンマンドキンちゃんの間に入って並んでいる写真

4. コキンちゃんと並んでいる写真

 

大人は支えている時以外はカメラの後ろで撮影を見守っていました。

 

良い写真が撮れるかな~?と心配していたのですが、スタッフの方の撮影が上手で、

娘も笑顔で写真が撮れました~!途中バイキンマンドキンちゃんと手をつないでいるところとか可愛かったです。

 

以前1歳になったときに街の写真館で撮影したときにはずっと泣いていたのですが、成長にびっくりしました!

 

あっという間に撮影が終わり、撮影後はスタッフさんが、じゃーん!これがベストショットです!と現像した写真4枚を見せてくれました笑

 

その中から2L写真用2枚と、フォトホルダー、マスコットにする写真、フレームを選びます。うーん悩む!残りの写真を追加で買いたくなります笑

モニターを見ながら、フレームやフォトホルダー、マスコットの写真のサイズを決めて支払いをして写真を受け取り終了!

 

撮影含めて良い思い出になりました~!

 

帰り道

▶帰りのエレベーターが①チケット売り場に近いエレベーターと、②来た時に使用したエレベーターが使えると思うのですが、①を使用しました。②の来た時に使用したエレベーターに戻れば通路のキャラクターの旗や、アンパンマンミュージアムのロゴの前で写真を撮れたかもと思いました。

 

誕生日記念の楽しみ方メモ

○娘の誕生日が近いので公式ページに載っている楽しみ方をいくつかする予定です。

 

・5Fインフォメーションで誕生日であることを伝えるとメダルが貰える

・みみせんせいのがっこう前広場の工作で王冠をつけてもらえる

・6F「ジャムおじさんパン工場」前にバースデーフォトスポット

 

【グッズ・フード】

アンパンマン&ペコズキッチン:バースデーパック(王冠、バースデーデザート、記念写真、キャンドルサービス)1,400円+食事代

アンパンマンにこにこ写真館:バースデーフレーム2L記念写真(1枚1,650円)

アンパンマンにこにこ写真館:バースデーフレームフォトホルダー(2,420円)

ジャムおじさんパン工場:おめでとうパンセット(1,000円)

 

【サービス】

アンパンマンテラス福岡:550円以上購入でお誕生日シール

ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ550円以上購入でバースデーステッカー

・おせんべまんのおせんべ屋さん:2000円以上購入でバースデーマグネット

アンパンマンカーニバル王国:ゲーム参加でおたんじょうびあいさつカード

・ドキンズハートシェイプカフェ:アイス購入でもなかトッピング

アンパンマンのできたてステーション:ベビーカステラ増量(M, Lサイズ購入で)

お誕生日をお祝いしよう|たのしみかた|福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール

 

おわりに

平日だったのもあるでしょうが、快適に過ごすことができました。スタッフの方の対応がさすがでした。他の来園者も我先にと言う感じはそんなになく、保護者の方も子どもに「順番に遊ぼうね」と声掛けをしていたりしたのが良かったです◎次回は体を動かして遊ぶエリアにも行ってみたいなー!

 

アンパンマンミュージアム、娘も親もとても楽しめたのでまた行きます!!

 

 

▼娘が良く遊んでいるアンパンマンのおもちゃ!

logofii.com

アンパンマンミュージカルに行きました!

logofii.com