いーさんの備忘録

log of ii|家族との暮らしと日々のあれこれを気ままに綴る、備忘録

MENU

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【はてなブログ】はてなスターを押す時に「○○を閲覧するときに"hatena.ne.jp"にCookieおよびWebサイトデータの使用を許可しますか?」と出る時

先日、妻からiPadを貰いました。最近はよくiPadで、はてなブログを見ています。

 

logofii.com

 

はてなブログを見て回る時に「これ、良い記事だな〜」と思ったらスターを付けたいのですが、次のようなポップアップがでました。

 

「○○(ブログURL)を閲覧するときに"hatena.ne.jp"にCookieおよびWebサイトデータの使用を許可しますか?”hatena.ne.jp"により閲覧行動がトラックされるようになります。許可しない/許可」

 

これが毎回でて、いちいち許可していたのですが簡単な設定で表示しないようにできたので備忘録です。(書くほどか?と思ったのですが笑)

 

ブラウザはSafariです。iPadのOSは18.3.2

 

 

設定方法

「設定」アプリを開く

「アプリ」を押す

Safariを押す

④下の方にスクロールするとプライバシーとセキュリティという項目があるのでその中の「サイト越えトラッキングを防ぐ」オフにする。

以上です笑

 

※以下、詳しくないのでChatGPTに教わりながらまとめたものになります

Cookieとは

Cookie(クッキー)は、ウェブサイトがユーザーのブラウザに一時的なデータを保存する仕組み。

例:

  • ログイン状態を保持する
  • カートの中身を覚えておく
  • ユーザーの設定(言語・地域など)を保存する

種類:

  1. ファーストパーティCookie
     → ユーザーが直接アクセスしているサイトが発行するもの
     (例:Amazonでログイン状態を保つ)
  2. サードパーティCookie
     → 他のドメイン(広告会社など)が発行するもの
     (例:別のサイトでも同じ広告が表示される)

サイト越えトラッキングとは

「サイト越えトラッキング」は、複数のWebサイトを横断してユーザーの行動を追跡する技術。広告会社や解析ツールがよく使う。

目的:

  • 興味関心に合った広告を出す
  • 閲覧履歴からユーザー像を分析する

手段として主にサードパーティCookieが使われ、Safariなどのブラウザではこれをブロックする機能がある。

はてなスターはなぜひっかかる?

はてなスター」の機能自体が外部ドメイン(hatena.ne.jpなど)から読み込まれている。

つまり…

  • Aさんのブログ(例:a.hatenablog.com)を見ている
  • スターを押そうとする
  • Safariが「これは別ドメインからのCookieアクセスだな?」と判断
  • → ポップアップを表示して確認を求める

という流れ。

そのため、「サイト越えトラッキングを防ぐ」がオンだと、毎回許可が必要になるということみたいです。